カナダBC州で保育士をしているSasakiです。
私が保育留学する前は「カナダの保育園で働くにはECE資格が必要!」ということしか知りませんでしたが、実際に働いてみて、ECE以外の資格やポジションがあることを知りました。
そこで今回は、カナダBC州におけるECE資格とそのほかの資格やポジションについてご説明します。
※保育園で就労ができるかどうかはお持ちのビザによるため、事前に移民コンサルタントにご相談されることをお勧めします!
保育園で働くために
Volunteer
お給料は出ませんが、保育園でボランティアをすることも可能です。
保育園の雰囲気、子どもたちや先生の様子、1日のスケジュールなど、実際に正規で働く前にいろいろな情報を集めることができます。
Responsive Adult
ECE資格を持たずとも、Responsive Adultというタイトルで働くことも可能なようです。
カレッジや大学に通う必要はありませんが、個人で受けるオンライントレーニングやワークショップを通して、最低20時間のトレーニングを受ける必要があります。
ECE Assistant 資格
この資格を取得するには、
・Child Development(子どもの発達)
・Child Guidance(子どもへの指導)
・Child Health, Safety, and Nutrition(子どもの健康・安全・栄養)
の中から最低1つのコースを修了すれば資格の申請が可能です。
そのため、カレッジを卒業する前に、ECEAとして保育園で働くことが可能な場合が多いです。私の場合、夏休みはフルタイムで、学期中は授業の終わりにオンコールで働いていました。
ECE資格
カレッジ・大学にて、規定のECEコースを修了すれば、資格の申請が可能です。
はじめに申請する資格の有効期限は1年間です。その間に、ECEとして500時間の就労経験を獲得し、有効期限が5年間のECE資格の申請をします。
BC州にはWage Enhancementというものがあり、ECE資格を持つ人たちは、1時間の就労につきプラス4ドルの補助金が適用されます。
専門に特化した資格について
Infant and Toddler(IT資格)
Infant and Toddlerは、乳幼児のための資格です。
こちらもカレッジ・大学の規定のコースを修了すれば、資格の申請が可能です。ただしカレッジによっては、ECE資格までを取り扱い、IT資格を含まない場合もあります。IT資格も併せて取得したいと考えている方は、カレッジ選びの段階で、カレッジ側に問い合わせることをお勧めします。
ECE資格があれば乳幼児クラスでも働くことも可能ですが、IT資格を持っている人は比較的少ないため、あると重宝されます。またIT資格を持っていると、1〜2ドル給料が上がることが多いです。
Special Needs(SN資格)
Special Needsは、保育園での生活においてサポートが必要な子どもたちのための資格です。スクリーニングツールやビジュアルカードなどを使い、子どもたちの発達ニーズに合わせて、適切な指導とケアをおこないます。
こちらもカレッジ・大学の規定のコースを修了すれば、資格の申請が可能ですが、IT資格同様、SN資格を含まない場合もあるため、カレッジ側に問い合わせることをお勧めします。
保育園で働くといっても、上記のようにさまざまな資格やポジションで働くことが可能です。保育留学をご検討中の方にとって、少しでも参考になれば幸いです!
<保育留学の相談はこちらから>
0コメント